契約書の署名と記名の違いをわかりやすく解説します

英文契約書の作成・リーガルチェック・修正・翻訳を専門としている事務所です。

署名と記名の機能

契約書には、その成立が確実に当事者によってなされたことを証明するために、署名や記名、押印がなされます。

押印以外は、英文契約書でも同じといえます。

では、契約書でいう、署名と記名の違いはどのような点にあるのでしょう。

以下、契約書の署名と記名の違いについて、見ていきましょう。

契約書の署名と記名の違い

契約書に限らず、色々なところで署名することは多いと思います。

ですが、記名となると、どのようなものかあまりご存じない方が多いと思います。

この二つの違いは、本人が書くか、どうかにあります。

署名が、本人の自筆になります。

そして、記名が、本人の署名以外のものになります。

それは、ワープロや、代理人の手書き等があります。

では、なぜ署名と記名が区別されているのでしょう。

それは、署名には印が不要になるということと、記名には印が必要になるということにあります。

一応、形式的にはこのような区別が存在していますが、署名であっても印を押すのが、安全です。

裁判上では、印の有無によって契約書の証明力が大幅に変わるからです。

次のページでは、契約書のタイトルを分かりやすく解説しております。

  • 契約書のタイトル
  • 英文契約書・日本語契約書の解説 目次へ
  • 文責 行政書士事務所 Golden Willer 国際経営・法務事務所