英文契約書のbona fide/mutats mutandをわかりやすく解説します

英文契約書の作成・リーガルチェック・修正・翻訳を専門としている事務所です。

「bona fide」

◆"bona fide"は、「善意で、 正直な、 真実の」 な ど の意味ですが、 日 本の民法上の 「善意」 とは違 っ て(日本の民法上は、法律要件についての知、不知を言います。例えば、取引の相手方が虚偽表示の事実につき善意である、という場合は、その虚偽表示を知っている、という意味です) 、本来の漢字が予定している、善意(そのもの)、という意味です。

"in/with good faith" と ほぼ同 じ と考 え て よ い で し ょ う 。

◆英語の例文・書き方

If either party receives a bona fide offer by a third party that such third party wishes to acquire the shares in the New Corporation, such party shallimmediately notify the other party of the name of the proposed assignee and the full details of the terms and conditions of the offer.

◆日本語例文・読み方

契約当事者の いずれかが、 新会社の株式を取得 した い と い う誠実な申 し込みを受けた場合、 当該 当事者は、 ただち に相手側にそ の株式取得を 希望す る者の名称 と 申 し込み条件 の詳細 を通知す る。

[注] こ の場合の新会社は、 合弁会社です。

「mutats mutand」

■英文契約書では、頻繁に出てくるものではありませんが、知っていないと全く分からない用語です。

"mutats mutand"は、「必要 な修正を し て」 と い う 意味です。

法律的な 意味で使用す る と き は 「準用する」という意味になります。

  • 英文契約書・日本語契約書の解説 目次へ
  • ◆英語の記載例

    The provisions of this Agreement shall apply mutatis mutandis to the provisions of a co-marketing agreement relating to the Licensed Product to be executed between the licensee and a third party

    ◆訳例

    ライセンシーが第三者との間で本ライセンス製品の共同販売契約を締結するときは、本契約の条項が準用される。

    次のページでは、英文契約書の pro rata/proviso/vice versa/in lieu of/per annumを分かりやすく解説しております。

  • 英文契約書の pro rata/proviso/vice versa/in lieu of/per annum
  • 英文契約書・日本語契約書の解説 目次へ
  • 文責 行政書士事務所 Golden Willer 国際経営・法務事務所