andの日本語の訳仕方は「及び」が基本となります。
"A and B"という小さな繋がりのものを並立的に記載する場合です。
例えば、「遠足のおやつには、ポテトチップス及びキャンディが含まれます。」です。
また、"A, B and C"という三つ以上のものが並立的に表示される場合には、「A、B及びC」というように、最後の部分にだけ「及び」を使い、他の部分は「、」を使います。
下記に例文を挙げておきます。
ABC hereby appoints XYZ as a non-exclusive distributor for the marketing, distribution and sale ofthe Products in the Territory.
ABCは、販売地域における木製品のマーケティング、流通および販売につ いて、XYZを非独占的販売店に指名する。
「並びに」は「及び」が使われていない場合には使用されません。
これは、「並びに」は、大きな繋がりのものを並列的に記載する場合に使われるからです。
「大きな繋がり」とは、小さな繋がり(及びで繋いだもの)と、別の種類のものをつなぐ場合を言います。
例えば、「遠足のリュックには、弁当及びお箸並びにビニール袋が必要です。」です。
弁当とお箸は同種の物といえ小さな繋がりですので「及び」が使われ、ビニール袋は弁当等とは同種ではありませんので「並びに」が使われます。
例えば、”A and B, and C”は「A及びB並びにC」となります。
英文契約書上での記載では、まず"A and B"を「及び」と訳します。
そして、"~,and C"を「並びに」とします。
最初のA and Bには、通常の「及び」が使われ、後の方の~,and Cには、並列的表記を表す、「並びに」が使われます。
この訳仕方の違いを見分ける方法は、コンマが使用されているか、にあります。
例えば、A and B, and C, D and E は、
A及びB並びにC、D及びE
となります。
「A・B」という小さなグループと「C・D・E」という小さなグループを「並びに」が大きな繋がりとしてつなげています。
コンマについて注意して読む必要があります。
下記に例文を挙げておきます。
The term "Products" means the SpeedyChecker-1 and Speedy- Checker-2 assays in a format detailed in Schedule 1 hereto, and any component part thereof.
「本製品」とは、添付群類1 に詳記される形態の分析検査 SpeedyChecker-1 およびSpeedyChecker- 2 ならびにそのいっさいの構 成物を意味する。
上記では、名詞を接続する場合についてご説明させて頂きました。
ですが、注意する必要があるのはこれらに形容詞がついている場合です。
接続詞"and"が形容詞を接続する場合、たとえば"full and proper books and records of allrevenues(すべての収入についての完全かつ適正な会計記録)"です。
"full and proper"は"books and records"の双方を修飾することになりますので、正確に表示すれば「完全かつ適正な帳簿および完全かつ適正な記録」と読みます。
次に、上記(2)のような「ならびに」という接続の場合に、形容詞が付く場合です。
注意すべき点は、形容詞は全ての名詞に係るのか、それとも、コンマによって、分離されるのか、という点です。
The Licensee shall keep the full and proper books and records of all proceeds of the Licensed Products, and the records of the royalties paid to the Licensor.
ライセンシーは、本ライセンス製品の総売上高の完全かつ適正な帳簿および記録ならびにライセンサーに支払うロイヤルティの記録を保持する。
この英文では、"full and proper"が修飾するのは"book and records of all proceeds ofthe Licensed Products"までで、",and the records ofthe royalties"には影響を及ぼしません。
コンマによって、分断されているからです。
(4)他の語句(動詞、形容詞や副詞)を接続する場合やより一体性を表すする場合に訳語として 「かつ」を使用することがありますが、特に「および」「ならびに」との差は ありません。
①Each such individual sales agreement shall be a separate and independent transaction.
②Insofar as the quantities of the Products ordered are within the scope of twenty percent(20%) plus or minus the quantities which will have been notified to ABC as a purchase forecast or a change thereof and to which ABC will have raised no objection, ABC shall accept the quantities ordered.
①各個別の売買契約は、別個かつ独立の取引とする。
②発注された本製品数量が、購人見積りまたはその変更としてABCに通知済 みで、かつ、ABCが異議をとなえなかった数量の20パーセント増減以内に あるかぎり、ABCは、注文数量を引き受ける義務を負う。